建物明渡し請求(借家人の契約違反)

家賃滞納とは異なった考慮が必要

建物やマンションを賃貸したところ、賃借人が、(1)契約で定めた目的に反した利用を行う、(2)無断で第三者に転貸する、(3)無断で増改築する、などといったことがあります。

これらの場合、家賃の支払いはありますので、当面、問題が生じるということはなく、家主としても放置しがちです。しかし、放置しておくと、家主がこのような違反行為を黙認したと解され、後日、元に戻してもらうことができなくなってしまう危険があります。

そこで、このような場合、家主としては、(1)賃借人に元に戻すよう請求する、(2)契約を解除して明渡しを請求する、といった措置を講じることになります。

用法違反

賃貸借契約では、通常、「店舗」や「居宅」などのように使用目的が定められており、賃借人は定められた用法に従って使用しなければなりません。

これに反した場合、賃借人の契約違反となりますが、信頼関係破壊の理論により、契約の解除、明渡し請求が認められない場合もあり得ます。

無断転貸

民法612条では、賃借人は、賃貸人の承諾を得なければ第三者に賃借物を転貸してはいけないと定めています。これは、賃貸契約が、賃借人と賃貸人の間の相互の信頼関係から成り立っていることから当然の規定です。第三者に勝手に転貸した場合には、信頼関係を壊したとして、原則、解除して明渡しを求めることができます。

無断転貸かどうかは、『無断』であるか否か、『転貸』に該当するのか否かなどが争われます。第三者が使用していても、使用収益の主体が第三者に変更したといえるような場合でなければ、『転貸』とは評価されないこともあるのです。

また、『無断転貸』に該当するとしても、賃貸人との信頼関係が破壊されていないとして、解除が認められないこともあります。

無断増改築

賃借人が無断で増築したり、改築したりすると、契約違反となります。

増改築が大規模で、もはや原状回復も不可能だという場合には、解除が認められる可能性が高いと言えますが、『無断』か否か、契約違反となる『増改築』といえるかなど争われることも多いようです。

また、『無断増改築』といえるような場合でも、賃借人と賃貸人の信頼関係が破壊されていないとして解除が認められないこともあります。

一般的な手続の流れ

建物明渡し請求(家賃滞納)と同様ですので、そちらをご参照ください。

費用

1 相談料

初回無料
2回目以降は30分当たり5,500円(税込)

2 裁判

着手金 22万円(税込)~
報酬 33万円(税込)~

特に困難な案件や規模の大きい案件については別途見積もり

即決和解・仮処分などについては別途見積もり

実費別途

強制執行については専門業者を紹介します

関連コラム

この記事は弁護士が監修しています。

弁護士 井上元(いのうえもと) OSAKA ベーシック法律事務所

大阪弁護士会所属(1988.4 登録、日弁連登録番号:20771)
「広く、深く」をモットーに研鑽に努めています。インターネット上の法律情報を整理したサイト「法律情報 navi」を運営していますのでご覧ください。

弁護士 中村友彦(なかむらともひこ) OSAKA ベーシック法律事務所

大阪弁護士会所属(2012.12 登録、日弁連登録番号:46674)
迅速な対応、機動力、徹底した調査・分析、フランクな対応を心がけています。

大切な不動産を私たちが守ります!

初回の御相談は1時間まで無料

06-6226-5535(御予約受付:平日午前9:30~12時 午後1時~5:30)

メールでの御予約は24時間受付

相談の流れ

不動産の法律相談の御予約

初回の御相談は1時間まで無料

06-6226-5535(平日午前9:30~12時 午後1時~5:30)

メールでの御予約は24時間受付

OSAKAベーシック法律事務所

御堂筋線・京阪電鉄淀屋橋駅1分

〒541-0042
大阪市中央区今橋 4 丁目 3 番 6 号
淀屋橋 NAO ビル 3 階

交通至便 淀屋橋駅1分

アクセスマップはこちら

専門家ネットワーク

弁護士
税理士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、その他の専門家
対応エリア
相続特設サイトをご利用ください
相続・遺産分割・遺留分無料相談|弁護士による大阪遺言・相続ネット